【部位別】

実際のテーピングの巻き方


プロトレーナーが選手に活用しているテーピング

このオンライン講座は実際に各部位別でのテーピングの巻き方を動画として1つ1つ作成しました。

あなたの競技では完全に一致はしないケースもあるかもしれませんが、実際にプロチームの現場で活用しているテーピングを紹介しています。

現場で活用できるテーピングの巻き方を90本以上紹介
プロバスケの試合時に巻いているシーン動画もあります
各部位や症状に合わせてテーピングの選択肢を認識できる

講座ハイライト

テーピング動画一覧

  • 【手指】ささくれや深爪 バタフライテープ
  • 【手指】深爪や指先のロール巻きテープ
  • 【手指】小指の第二関節の水かき2本ドメ
  • 【手指】指の第二関節(PIP)の突き指 エイト巻き
  • 【手指】指の第二関節(PIP)の突き指 ホワイト
  • 【手指】親指の付け根(MP)の突き指
  • 【手指】親指の付け根(MP)母指球の腫れ
  • 【手指】プロ選手使用人差し指付け根
  • 【手関節】三角繊維軟骨複合体(TFCC)の痛み
  • 【手関節】三角繊維軟骨複合体(TFCC)の強い痛み
  • 【手関節】三角骨骨折時にプロ選手に巻いたテープ
  • 【手関節】親指側の手関節(CM)の脱臼
  • 【肘】テニス肘のキネシオタイプ
  • 【肘】野球肘のキネシオタイプ
  • 【肘】内側側副靭帯(MCL)のテープ
  • 【肘】肘のラッピング
  • 【肘】肘の過伸展
  • 【上腕】上腕二頭筋炎
  • 【上腕】上腕三頭筋炎
  • 【肩】三角筋キネシオタイプ
  • 【肩】三角筋の連続巻キネシオタイプ
  • 【肩】肩鎖関節のキネシオタイプ
  • 【首肩】首のキネシオタイプ
  • 【腰】腰痛のキネシオタイプ
  • 【腰】回旋での腰痛キネシオタイプ
  • 【腰】腰椎椎間板ヘルニアシビレ軽減
  • 【足部】踵(かかと)の痛みに対するテープ
  • 【足部】外反母趾に対するキネシオタイプ
  • 【足部】機能的な外反母趾に対するテープ
  • 【足部】内反小趾に対するキネシオタイプ
  • 【足関節】アンダーラップを綺麗に巻く方法
  • 【足関節】足関節ノーマルテープ
  • 【足関節】足関節不安定性踵骨引き出しテープ
  • 【足関節】踵骨の回外制限をかけるテープ
  • 【足関節】踵骨の回内制限をかけるテープ
  • 【足関節】前距腓靭帯に対してのテープ
  • 【下腿】アキレス腱に対するキネシオタイプ
  • 【下腿】シンスプリントに対するテープ
  • 【下腿】ふくらはぎ内側肉離れ予防テープ
  • 【膝】後十字靭帯(PCL)に対するテープ
  • 【膝】前十字靭帯(ACL)に対するテープ
  • プロバスケ選手④しっかりと固定予防スモールフォワード
  • プロバスケ選手⑤低めのアンカーパワーフォワード
  • プロバスケ選手⑥下地がキネシオタイプポイントガード
  • 【大腿】ハムストリングスの筋膜炎
  • 【現場】プロバスケチームでの試合のテーピング
  • 【足関節】足関節ホワイトテープ
  • 【足関節】前脛腓靭帯に対してのテープ
  • 【足関節】シングルスプリットテープ
  • 【足関節】ダブルスプリットテープ
  • 【足関節】足関節ラッピング
  • 【大腿】モモカンに対するテープ
  • 【大腿】鵞足炎に対するキネシオタイプ
  • 【大腿】腸脛靭帯炎に対するキネシオタイプ
  • 【膝】膝の違和感 下腿外旋に対するテープ
  • 【膝】分裂膝蓋骨(軽症)に対するテープ
  • 【足部】外脛骨に対するスプリットテープ
  • 【足部】扁平足での痛みに対するキネシオタイプ
  • 【足部】小指側の痛みに対するキネシオタイプ
  • 【膝】ジャンパーズ・ニーに対するテープ
  • 【膝】アンダーラップでオスグッド
  • 【下腿】アキレス腱に対するクロステープ
  • 【足部】踵(かかと)の痛みキネシオタイプ
  • 【膝】オスグッド ストラップテープ
  • 【膝】オスグッド キネシオタイプ
  • 【足関節】腓骨筋に対するキネシオタイプ
  • 【足関節】後脛骨筋に対するキネシオタイプ
  • 【足部】内側アーチに対するキネシオタイプ
  • 【足部】足底筋膜炎の再発予防のテープ
  • 【足関節】底屈制限スプリットテープ
  • 【足関節】背屈制限踵骨の両側ロック
  • 【足関節】背屈制限スプリットテープ
  • 【膝】オスグッド テープ+サポーター
  • 【膝】ジャンパーズニー テープ+サポーター
  • 【膝】前十字靱帯回復期テープ+サポーター
  • 【足部】外反母趾親指のねじれ
  • 【肘】テニス肘のキネシオ+アームスリープ
  • 【下腿】ふくらはぎ内側キネシオ+レッグスリープ
  • 【足関節】シングルスプリット クロステープ
  • 【足関節】前距腓靱帯と回外制限
  • 【足関節】回内制限と前脛腓靱帯
  • 【足部】足の裏アーチキネシオタイプ
  • プロバスケ選手①回内制限ポイントガード
  • プロバスケ選手②脛腓靭帯を抑えるフォワード
  • プロバスケ選手③予防目的の固定シューティングガード
  • 膝内側側副靱帯に対するプロバスケ選手に巻いた方法

これからもアップデートしていきます

まだまだテーピングの巻き方はたくさんあります。

追加していく予定です。

テーピングはさまざまな道具も使います

別オンライン講座で作成しています。

テーピングを巻く際にシーンによって道具やアイテムをうまく活用して巻き上げて行くこともあります。

こちらの講座でさらに理解を深めましょう。