目が痒いし鼻もムズムズして花粉症にいい薬はなんだろう
薬を選ぶ時どんなところがポイントになるんだ
ドーピングにも対応している花粉症の薬は何があるんだろう
こんな質問にお答えします
私は現在プロバスケチームでトレーナーとして活動しています。
男子バスケ日本代表でもトレーナーとして3年間活動した経験があります。
そのため、常にドーピング対象のアスリートに関わっています。
花粉症の季節は選手にとってはとても辛いシーズンになります。
特に現在のコロナ禍では体調不良になるとまずコロナ感染を疑わなければなりません。
花粉症もシーズンの初めだとアレルギー反応として熱が出たり、コロナと判断しにくい点も出てきます。
市販のアレルギー用薬にはドーピングで禁止物質が含まれたものが多く、製品選びは注意が必要です。
都道府県の選抜選手は国体がドーピング対象の大会のため、高校生もドーピング検査は実施される可能性があり、知識として認識して欲しい。
この記事を読むことでドーピング対象者でも使用できる花粉症の薬をご紹介しますので、アスリートの方の参考になれば幸いです。
抗アレルギーと抗ヒスタミンの違い
抗アレルギーとは
アレルギー性の疾患に対して働きかける作用があり、眠くならないなど抗ヒスタミンにはない働きもあります。
抗ヒスタミンとは
アレルギーを抑える働きはなく、現在あるかゆみを抑える働きがあります。
抗ヒスタミン第2世代とは
抗ヒスタミンには第1世代と第2世代とあります。
第1世代は抗ヒスタミン作用が強いけど、眠くなったり、口が乾いたりといった副反応もあります。
第2世代では効果が持続して。眠くならず、集中力が低下しにくいといった特徴があり、仕事や運動時でも使用できるタイプです。
今つらい花粉症、アスリートも使えるドーピング対応【市販薬5選】
製品名 | ポイント | タイプ | 形状 | 使用回数 | 成分 | 内容量 | 分類 |
アレグラFX | しっかり効いて眠くならない | 抗ヒスタミン | 錠剤 | 1日2回 | フェキソェナジン塩酸塩 | 14錠〜 | 第2類医薬品 |
アレジオン20 | 花粉やハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎のつらいくしゃみや鼻水、鼻づまりに1日1回で24時間効果をしっかり発揮 | 抗ヒスタミン | 錠剤 | 1日1回 | エピナスチン塩酸塩 | 6錠〜 | 第2類医薬品 |
エバステルAL | 1日1回就寝前に服用すると翌日の夜まで効果が持続 | 抗ヒスタミン | 錠剤 | 1日1回 | エバスチン | 6錠〜 | 第2類医薬品 |
新コンタック鼻炎Z | アレルギー症状のくしゃみ、鼻みず、鼻づまりに1日1回1錠1時間*で効果が持続 | 抗アレルギー | 錠剤 | 1日1回 | セチリジン塩酸塩 | 10錠〜 | 第2類医薬品 |
レスタミンコーワ糖衣錠 | アレルギー反応を抑え、じんましん、しっしん、かぶれによるかゆみ、鼻炎を改善します。 | 抗ヒスタミン | 糖衣錠 | 1日3回 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 | 80錠〜 | 第2類医薬品 |
1.アレグラFX
花粉やハウスダストによる、つらい鼻みず、鼻づまり、くしゃみに
眠くならないアレルギー専用鼻炎薬
- 1日2回(1回1錠)で24時間持続
- 眠くなりにくい
- 集中力が低下しにくい
- 口が乾きにくい
- 空腹時にも飲める
フェキソフェナジン塩酸塩とは
アレルギーの原因となる物質の作用を抑える抗ヒスタミン成分
第2世代の抗ヒスタミンで出ている症状を抑えるだけでなく、症状の原因を元から抑え、症状の悪化を防ぐ働き
参考:Global DROドーピング使用可能
2.アレジオン20
花粉やハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎のつらいくしゃみや鼻水、鼻づまりに
- 持続性に優れている
- 1日1回(1回1錠)寝る前に服用して24時間効き目が持続
- 日中眠くなりにくい
- 口が乾きにくい
- 空腹時にも飲める
- 朝からスッキリ
エピナスチン塩酸塩とは
第2世代の抗ヒスタミン成分
脳に入りにくい性質があり、脳内でのヒスタミンと受容体の結合をほとんど妨げない一方、鼻粘膜では受容体としっかり結合して、ヒスタミンと受容体の結合をブロック
参考:Global DROドーピング使用可能
3.エバステルAL
アレルギー誘発物質の作用を阻害し、さらにその放出を元から抑えることで、アレルギー性鼻炎の症状に優れた効果を発揮
- 1日1回(1回1錠)就寝前に服用で翌日の夜まで持続
- 予測しづらい症状に対応
- 薬を携帯する必要なし
エバスチンとは
花粉症などのアレルギー症状をおさえる第2世代抗ヒスタミン薬
体内でヒスタミンという物質の作用をブロックし、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状やじんましんなどの皮膚の症状に効果を示す薬です。
参考:Global DROドーピング使用可能
4.新コンタック鼻炎Z
抗アレルギーのアレルギー専用鼻炎薬
アレルギー性鼻炎症状を抑える、鎮める、ひどくしない
- 抗アレルギー
- 1日1回(1回1錠)寝る前に服用で優れた働き
- 眠くなりにくい
- 小さくて飲みやすい錠剤
セチリジン塩酸塩とは
花粉、ハウスダストなどによるくしゃみ、鼻みず、鼻づまりを抑える働き
参考:Global DROドーピング使用可能
5.レスタミンコーワ糖衣錠
体内のアレルギー反応を改善しつつ、じんま疹や湿疹等のアレルギー症状を抑えます。
お子様にも飲みやすい糖衣錠です。
糖衣錠とは錠剤の表面を飲みやすくするために砂糖でコーティングしている
- 飲みやすい糖衣錠
- アレルギー反応を抑える
- 炎症や痒みを鎮める
- じん麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎
- 1日3回(1回3錠)
ジフェンヒドラミン塩酸塩
アレルギー反応を抑え、じんましん、しっしん、かぶれによるかゆみ、鼻炎を改善する
第1世代の抗ヒスタミン
参考:Global DROドーピング使用可能
市販薬と処方薬
病院へ行くと自分自身の症状に合わせて的確に薬を処方してくれます。
ただし、病院は待ち時間、日程が合わない、コロナ感染が不安など行くことに抵抗がある方もいるかと思います。
病院での処方薬 | 市販薬 | |
メリット | 症状に合わせて処方、保険適応のため長期使用で安くなる、市販では買えないタイプもある | 手軽に手に入る、ポイントやカード決済も、ついでに買い物 |
デメリット | 待ち時間が長い、初診料など無駄な出費にも、コロナ感染も不安 | どれがいいのか迷う、値段が高く感じる |
時間がない方は市販薬
とにかく病院に行く時間がない方は、市販薬の方が手軽に入手できるので、急に必要な際は市販薬をドラッグストアやオンラインショップで入手できます。
市販薬のメリットとしてはポイントやクレジットカード、電子マネーなどを利用できるので自分自身の生活スタイルに合わせられます。

長期間使うなら処方薬のほうが費用が安い
病院へ行って診察をうけると、自分の症状にあった薬を処方していただけるので、症状緩和への期待は大いにあります。
病院へ行って待ち時間が長く、さらに処方箋を持って薬局に行き、2度目の情報記入などなかなか面倒です。
病院では、現金しか使えないところも多く、いくらかかるのか事前にわからない点は、実際に精算時にこんなに高いの、と思ってしまいます。
ただし、1か月以上の長期間使用するような薬であれば保険で負担額も抑えられるのでトータル的には費用を抑えられます。

アスリートへの豆知識
プロバスケットボール選手の一番人気はアレグラFXです。
もともとアレグラは医療薬であり、同じ成分が市販薬になっています。
そのため、選手は花粉症だとアレグラというイメージが出来上がっているように感じます。
ただ、選手によってはアレグラは効かないという選手が過去にいましたが、飲み方を聞くと1回1錠とのことでした。
バスケットボール選手は身長や体重が一般人よりもまさっているので、1回に2錠飲んでみてと試させると、ほとんどの選手がメチャメチャききます。
という結果になっています。
私もそうですが、バスケットボールではアレグラ人気が高いです。
スポーツの中でもバスケットボールは体育館での屋内スポーツなのかもしれません。

ドーピングの基本的な知識に関してはこちらを参考に
【わかる】選手がドーピングで実際に確認すべき7つの事
まとめ
花粉症の市販薬について記してきました。
まとめ
- 抗アレルギーと抗ヒスタミンがあり、いますぐのかゆみには抗ヒスタミン
- 抗ヒスタミンには第2世代が眠気、口の渇き、集中力低下など起こりにくい
- 1日1回と1日2回など薬によって飲み方が違うので自分の合うタイプを選ぶ
- 今回紹介した5つの薬は全てドーピングに対応している製品
- 長期使用するなら病院へ受診し処方してもらったほうが安く済む
- バスケットボール選手はアレグラFXが人気あり
この記事が花粉症でなやんでいる方、アスリートの方の参考になれば幸いです。
参考サイト
久光製薬アレhグラFX
エスエス製薬アレジオン20
興和エバステルAL
新コンタック鼻炎Z
興和レスタミンコーワ糖衣錠
こちらもどうぞ
-
汗腺炎【激痛】選手が化膿性汗腺炎で腫れ上がった際に皮膚科で処方された薬
続きを見る
-
あかぎれ【手のケア】バスケ選手が冬に繰り返えすひび・あかぎれ5つの知識
続きを見る