
テーピングE-BOOK『テーピングを上手に巻けるようになるために』
を作成いたしました。
61ページ構成のE-BOOKを無料でダウンロードできます。
テーピングの勉強をしたいと思っている方
スポーツトレーナーの学校に入学している方
チームのマネージャーをしていて選手に上手にテーピングを巻きたい方
チームの選手にテーピングを巻く機会のあるコーチ
テーピングがなかなか上達しなく苦戦している方
何からどう取り組めばいいのかわからない方
こんな方はテーピングE-BOOKを参考にしていただきたいです。
テーピングE-BOOKの詳細ページはこちらをクリック↓↓↓
テーピングE-BOOKをプレゼントします!
こちらのフォームよりお申し込みください
テーピングの技術も基礎が大切
テーピングは技術です。
習得するにはもちろん個人差がありますが、才能やセンスで上達するわけではなく、誰でも必ず努力を継続することで上達します。
私自身テーピングの技術は40歳をすぎても上達し、現在51歳でありますが、スピード感も衰えていなく、現在でも習得している実感があります。
テーピングは実際に教えてもらえる期間や機会も少なく、独学になりがちな分野です。
しかし、基礎ができていないと応用のテクニックは身につかないのも事実なんです。
では、テーピングの基礎ってなんなのでしょうか...
私は自分自身の経験からテーピングの基礎技術の7ヵ条という形でマニュアル化しました。
下記を参考にしてください。
基礎をしっかりと身につけると日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーのテーピングレベルに到達できるかと思います。

テーピングE-BOOKの内容として
テーピングE-BOOKの内容として
- テーピングに関して
- テーピングの効果
- テーピングの目的
- テーピングにおける注意事項
- テーピングの種類
- テーピングの役割
- テーピングに関する用具
- テーピングのメーカー
- テーピングの購入方法
- テーピングのメリット・デメリット
- テーピングとサポーターの使い分け
- テーピングで起こり得るトラブル
- 用具の管理
- テーピングのテクニック
- テーピングを巻く技術が上手になるための7か条

市販されているテーピングの本では解説されていないこと、技術を習得するための近道となるテクニックなども紹介しています。
実際のプロスポーツ現場で活動しているアスレティックトレーナーがE-BOOKを作成しました。
参考にしていただき、テーピングの技術を向上させ、選手やチームのために役立てていただければと思います。
テーピングで使用する用具も紹介

実際にテーピングを巻く際には、テーピングだけではなく、その他の用具やアイテムも活用するシーンがあります。
このような用具に関してはなかなか専門的な知識となり、何のために使うのか、どこで買えるのか、どんな種類があるのかなど、経験を積まないとわからないことも多いのです。
基本となる用具の解説もしていますので参考になるかと思います。
テーピングを巻く技術が上手になるための7か条

テーピングの技術を上達させるには以下の7つの知識や技術が必要と考えています。
私自身テーピングの技術習得に独学でかなり遠回りした経験があります。
とても多くの時間を無駄にしていたかと思っています。
しかし、30年前にはこのようなテーピングの技術を上達するような内容の書物もありませんでした。
ですから仕方がなかったのですが、あなたにはより近道で技術の習得をしてほしいと思っています。
この7か条も独学による研究から得た考えではありますが、この7か条を知らないと必ず壁にぶつかると思っています。
- テープの切り方をマスターする
- 1つ1つのテープの役割を理解する
- テープを引き出す長さを見極める
- テープを貼る体勢を意識する
- 包帯でひたすら練習
- 1つ1つのテーピングを繰り返し練習する
- まずはスピードよりも正確性
E-BOOKを見てぜひテーピング技術を向上し、自信をつけて選手にテーピングを巻いて頂きたいと思っています。

E-BOOKダウンロード方法

ボタンをクリックしてテーピングE-BOOKを申込みしてください。
お申込み完了メールにテーピングE-BOOKのURLを掲載してあります。
そちらより確認してください。PDFとなっていますので、ダウンロードすることも可能です。
お申込み特典
- テーピングE-BOOKをプレゼント
- テーピング豆情報として7つ動画をプレゼント などその他にも準備しています
最後に
このテーピングE-BOOKは、テーピングを扱って30年以上たつプロのアスレティックトレーナーが作成しました。
プロチームの現場に来るスポーツトレーナーのインターン生の方々のテーピングのレベルを毎年のように見ていました。
なかなか学校の授業だけではテーピングの技術は上達していないこと、学生の中でもレベルの高い方はそれなりの経験値を積んでいる方であること。
講師1-2名で数十人に対して指導する限界があることから、テーピングの技術を上達させることを目的としたE-BOOKを作成しました。
何かテーピングに関して困っている方はこちらをうまく活用していただければ幸いです。
こちらのフォームよりお申し込みください
テーピングE-BOOKの詳細ページはこちらをクリック↓↓↓