テーピング テーピング知識

テーピングを初めて使う初心者向けの講座を開設

2022年10月10日

この度、テーピングを初めて触れるような初心者向けに動画講座を開設いたしました。
テーピングのことを本当の基礎から学べるようにUdemyというオンライン講座のプラットホームにて無料で視聴できます。

よかったら参考にしていただければと思います。
こちらのページではその講座の内容を簡単に説明させて頂きます。

講座の概要

今回『初めてのテーピング』というタイトルで、初めてテーピングを巻く方に向けた動画講座を作成しました。

超初心者でもテーピングのことを1から理解でき、実際に部位別の参考動画も7部位含まれています。

自分自身でテーピングを巻けるようになってスポーツ活動に生かして頂けたら幸いです。

ケガをしたときにテーピングで痛みを軽減したり、予防することもできるので、この動画講座『初めてのテーピング』を活用してあなた自身や選手、お子さんにテーピングを巻いて負担を軽減させて、スポーツ活動を行っていただければと思います。

1.初めてテーピングを使う方に向けてテーピングの種類

テーピングにもたくさんの種類があり、どのテーピングが良いのか正直わからないかと思います。

固定をするためのテープにも伸び縮みしないテープ、伸び縮みするタイプのテープなどあります。
またテーピングにもサイズ(太さ)がいくつかあり、どのテーピングでどのサイズにするかでも選択肢がたくさんあります。

さらにメーカーによっても特徴があったりと本当に最初は購入するときに迷ってしまうものです。
この辺りをわかりやすく動画で解説しています。

2.テーピングを巻く時のポイント

テーピングを巻く時に確認すべきポイントがいくつかあります。
例えば強く巻きすぎてしまうと結構不良となってしまったりといくつか気をつけるべきこともあります。

このようなことをわかりやすく動画で解説しています。

3.テーピングの目的

何のためにテーピングを巻くのか、目的があります。
怪我をした部位の保護や固定をするという目的もあれば、筋肉をサポートする目的もあります。
さらに上級になると機能を引き出すためにテーピングをする場合もあります。

何の為にテーピングを巻くのか、この辺りを知っているだけでもさらに有効的なテーピングとなり、選手にとってより良い状態でスポーツができるようになるでしょう。

4.テーピングの切り方

初めてテーピングを扱うと切ることが難しいです。
ガムテープのように簡単に切れれば良いのですが、簡単に切れてしまうと固定力が落ちてしまうため、強度があり、切ることが難しいものです。

テーピングの持ち方や切る方向を理解すると切りやすくなり、慣れてくると手で簡単に切れるようになります。

5.テーピングを切る時に使うハサミの使い方

テーピングは手で切れるタイプのテーピングと手では切れないテーピングがあります。
そんな時はハサミを使って切ることになります。

しかし、テーピングは粘着面があるため、ハサミもベタベタしてくると切れ味が悪くなってしまいます。
ハサミの使い方や手入れの仕方をこの項目では動画開設しています。

実際の部位別テーピングの巻き方

実際に小学生が起こりやすい怪我や成長痛を中心に、7種類の巻き方を症状に合わせて動画を作成いたしました。
こちらの巻き方以外にもテーピングの巻き方はたくさんありますが、基本的な巻き方を紹介しています。

指の第二関節(PIP)の突き指 ホワイトテープ

球技では指の突き指がとても多いケガの一つです。
私の専門としているバスケットボールでは小学生で最も多いケガが突き指なんです。

巻き方を覚えておくと何かと役に立ちます。

母指の付け根(MP)の突き指

親指の突き指は大人でも多く、とても痛みがでてしまい、日常生活にも影響します。
よく使う指のため、テーピングで保護することで痛みを軽減し、スポーツ活動や日常生活にも役立てましょう。

アンダーラップでオスグッド

皮膚を保護する安打ラップには粘着性はありませんが、伸縮力はあります。
とっても簡単に膝の成長痛のオスグッドやジャンパーズニーに対して負担を軽減することができる巻き方を紹介しています。

野球肘のキネシオタイプ

肘の内側も成長痛が起こりやすく、野球の投球動作を繰り返し行うことで筋肉が硬く縮み、さらに骨も成長しているので炎症が起こりやすい部位です。
キネシオタイプで皮膚に直接貼ることで筋肉の負担を軽減する働きがあり、筋肉のサポート役としてテーピングも良いアプローチとなります。

踵(かかと)の痛みに対するテープ

小学生の2-4年生くらいで足のサイズが急に大きくなりやすい時期となります。
また運動を始める時期と重なりやすく、朝起きるとかかとの痛みが出やすくなってしまいます。

かかとの成長痛や踵にある脂肪のパッドの炎症も影響するケースとなります。
踵を圧迫することで痛みを安定させることもできるので運動中はテーピングをして保護することで痛みを軽減することができます。

アキレス腱に対するキネシオタイプ

小学5-6年生以上になると運動量がかなり増加してふくらはぎが張ってくる傾向になります。
学生だけでなく、大人もアキレス腱に対する負担が大きく、40歳前後でアキレス腱を切断してしまう方も多くいます。

アキレス腱に負担がかかりすぎないようキネシオタイプのテーピングをつけることでサポートできます

ささくれや深爪にバタフライテープ

指先を包み込むテーピングは意外と難しいです。
しかし、一度覚えてしまえば簡単に指先を包み込むことができるようになります。
深爪やささくれなど指先の対応の仕方を覚えると子供のちょっとしたケガにも対応できます。

Udemyにて無料講座として動画で学習

Udemyとは、世界最大規模オンライン教育プラットフォームで動画で学ぶオンライン講座として日本でも有名で、多くの方が活用しています。

今回、このUdemyの中に私の制作した『初めてのテーピング』を無料で公開しています。

上記の内容で講座概要と自己紹介を含め6つのセッション、テーピングの各種の巻き方解説動画を7つの合計13の動画セッションとなっています。

初めての方でもわかりやすくをモットーに作成いたしましたので、参考にしていただければと思います。

こちらの講座は無料で受講できます
ただし、Udemyの登録する必要があります。
・氏名
・メールアドレス
・バスワード
の設定が必要となります。
既にUdemyを活用したことのある方は必要ありません。

アドセンス

-テーピング, テーピング知識
-, , , ,