今までSNSはTwitterを行なってきて1年11ヶ月が経過した。主にチームのことを発信していたのも訳がある。
なぜかというと、チームスタッフがファンやスポンサーにメリット出せることはなんだろうと考えた時に、正直ないんですよ...
だから何か恩返しできることと言ったら、SNSにたどり着いた訳です。
しかし、何をやったら良いかわからなかったけど、広島に在籍中に社長がやれとチームスタッフに命令してきた訳です。
「社長がやるなら、やりますよ」と言ったら社長はやらないとのことで、理不尽なのでやりませんでした。笑
しかし、その後やはり恩返しのためにやるべきなのかなと思って始めることにした訳です。
そして、今回TikTokにも挑戦してみることにしてみました。
結 論 |
・TikTokはメンタル強化にもってこい ・自分自身のスキルアップに繋がる ・若者だけに爆発力は桁違い ・一歩踏み出し、飛躍できるチャンスがある ・ここをステップアップとしさらなる向上が期待できる |
TikTok始めて3週間、メンタル強化しているオヤジトレーナー
TikTokを始めた理由
Twitterでこの自粛期間中にチーム活動がなく、自宅待機しているので、出すチームの情報が底をつくなと予測していました。
そのため、昨年茨城のスクールで行なっていた曲に合わせてトレーニングする事(個人的にはバスケビクスと言っていましたが)をTwitter上で1分間程度で投稿するようになりました。
私のキャラ的にアホなことはしないタイプなので、喜んでくれる人もいれば、ドン引きの人もいて、この人ヤバイと思った人もいるかと思います。
でも不思議とそんなバカみたいなことをやっていても、トレーニングの会社から依頼がきて、うちの動画サービスでやってくれとか依頼が来たりしたんです。
TikTokもそんな感じで、TwitterのDMに突然、担当者から依頼の連絡が入り、Zoomでミーティングして、もちろんTikTokはお金発生していませんし、やってくれと言われたもののほとんどサポートなしですからね...笑

全く知らない世界で一から勉強
正直TikTokって全く知らないし、わからないし、女子高生が踊っているというイメージしかない...
始めてみようと思っても何をしたらいいのかさっぱり...
ネットとyoutubeで調べまくりです。始めると言ったものの無謀すぎたということです。
性格的に一旦引き受けたことは途中で投げ出したくないので、これがさらに追い込まれる形となり、後悔というか闇に落ちましたね...

2週間経過してフォロワー5人
TikTokは音楽使用できるから、Twitterよりもやりやすいものと思っていたのがそもそも間違いでした。
著作権の関係で区切りのいい曲の部分がほぼほぼ使えない状態でした。
これは困ったパターンです。曲に合わせてトレーニングしていたのが、使えない...
そしてTikTokは15秒と60秒の動画投稿がベースとなり60秒以下に設定しなければならないということです。
私が行なっていた1分間トレーニングは1分ちょいの区切りがいいタイミングで終了としていたので、タイミングなど全く合わないんです。
策としては
・60秒以内の良いパートの部分をチョイス
・TikTok内の曲を使用せず、録画する
しかし、全てうまくいかなかったです。
いくつか著作権をスルーして投稿できるものもあれば、投稿してすぐに著作権に引っかかるものもある。
15秒の動画ではトレーニングの種類が少なくなるし、文字などもほとんど入れにくい状況なので...
2週間やった結果
全く再生されず、フォロワーはなんとか5人、いいねほぼなし、コメントほぼなし
誰からも評価もされず、みられもしないという結果でした。

唯一の救いはTikTokやってますと誰にも告知していない事ですね...言い訳がまだできる笑
全く再生されないトレーニング動画
そんな状況ですから、正直TikTokは自分には合わないなと思い、やめたいなとも思う訳です。
ただし、お願いされて始めた手前なんとか結果を出したいなとは思うタイプなので、色々と策考える訳です。

きっかけをつかんだ投稿
とにかくTikTokで検索しまくって伸びる要素をリサーチしましたね。
投稿する時間帯、編集の仕方、動画の撮り方、などなどとてもたくさんのテクニックがある事が分かりました。

編集ソフト購入
TikTok内でも編集できる機能があるのだけれど、やはりもっと自由度の高いソフトを使用した方が良いという事がわかった。
自分のトップ画面でも自分自身これ、なんの動画だっけと思う事があったので、youtubeのように最初にサムネイルまで行かなくてもタイトルで区別できるようにはしないとと思った訳です。
色々な人を検索してPerfectVideoというアプリにたどり着きました。
無料でも使えるという事でとりあえずダウンロードして使ったみたら結構いい感じで簡単に編集できるのでいいねと思いました。
しかし、書き出しすると30秒までしか無料では対応していないという事で、600円くらいで有料版を購入することになりました。
結果このソフトを買って大正解でした。他のソフトは使ってもいないのでもっといいものがあるのかもしれないですが、まぁ十分活用できます。
これ以上の編集は、もともとAdobeのプレミアを持っているのでこちらで対応すればなんとでもなるので、携帯で簡単に編集できることはありがたいですね。

サムネイル
TikTokの特徴は15秒程度の動画が主体なので、最初にインパクトがないと15秒ですらみてくれないということ。
まずはタイトル入れて、その後のインパクトは現在もだせないですね。まだまだ勉強中です。
タイトルだけでなく、動画に落ちを入れろとか共感をだせなど意味がわからない説明をしているインフルエンサーが多く、全く理解できなかったです。
オチや共感まで考えてる余裕なし...

曲の選曲
TikTokの中で流行している曲を使用した方が検索ヒットするというアドバイスも頂いたりしたのだけれど、実際何が流行なのかもわかっていないし、まだまだ自分が使いたい曲を使っているのが現状です。
本当に考える事が多いのでTikTokは難しいというかど素人が簡単にできるようなジャンルではないなと思う次第である。
流行り自体がわからない勉強せねば...

コメントが荒れる理由
私のTwitterを見ている方はわかると思いますが、基本コメントを返信しています。そしてそもそも私のTwitterを見ている人は明らかにバスケファンという点です。
だからコメントにボロクソ書く人はあまりいなく穏やかなSNSとなっている。
しかしTikTokはそもそも動画見ている人がバスケファンでない事。
コメントようやく来たかと思ったらボロクソ書いてある訳です。
さらにメンタルやられる訳です。免疫力がまだないので。
しかしTikTokはコメント数も、良し悪し関係なく再生回数が上がるおすすめに載るためには必要らしく、あえてコメントしやすい動画を作る方がいいというとてつもなくハイテクな技術を駆使しないと伸びないという事が紹介されていた。
ますますドツボにハマる訳です...

未だにわからないシステム
TikTokはAIの性質上、他のSNSのようなフォロワーがいないとバズらないシステムではなく、始めたばかりの人でも一撃でバズれるSNSだと紹介していて、まずそのシステムすら理解できないでいる。
これは今もそうであるが、初めてころは本当にどうすれば再生されるのか、いいねつくのか、コメントされるのかといった具合であった。
何が良い動画なのか?
TikTokのおすすめに載ると再生回数が急増するとのことであるが、おすすめを見ても何が良くて評価されているのかがさっぱりわからない現象に陥っていた。
良い動画の基準が意味不明
正直この動画のどこが良いの...という疑問、
オヤジ世代にはとても理解できない...
若者の心を掴む方法は...
と進むべき方向すら見失っていた。
正直トレーニング動画はダメだなと諦めモード
しかしやめるわけにも行かないので、とりあえず場つなぎ的にテーピングの動画を投稿してみようと作戦変更。
足首に巻くアンダーラップの投稿をきっかけに、なんだかザワザワして来たんです。
そもそもアンダーラップって何...というコメントなど色々な方がコメントしたことでAIが高評価してくれたのかわかりませんが...
Twitterと同じようにコメント返しすることで、さらにコメント数が増えるわけで相乗効果なのかわかりませんが、まぁ明らかに今までにない動きが起きて来た感じがありました。
朝起きたらフォロアーが1000人以上増加してた
朝起きて確認したら、なんとフォロワーが1000人以上に増加している。何が起こっているのかさっぱりわからない...
常にメッセージが99+という通知があるわけです。

その後一日でフォロワーが3000人超えていました。TikTok始めて2週間で3000人突破です。
しかも多分1つの投稿がきっかけで、他の投稿していた動画の再生回数も3倍以上の急上昇していました。

twitterとの大きな違い
Twitterは1年11ヶ月間、地道に投稿して1300人台のフォロワーを得る事ができましたが、TikTokは一夜にして1000人以上の増加で現在3週間経過してフォロワーが7000人を超えている。
とても爆発力が多いというか、なんというか訳わからないですね。
学生向けのテーピングの動画が良かったのかもしれないですが、もちろんアンチや批判する人もかなりいますが、それも含めて参考になっているのかもしれないです。
この現象を考えると全国にはテーピングの巻き方を教えてもらえるシステムがないのだなと感じてしまいます。バスケットだけでなくその他の競技も含めてまだまだ厳しい環境で競技しているのが現実なんだなと思いました。
かなり色々な部位のリクエストが来ている状況であり、1分以内で完了する動画を作るには、テーピングを巻く速度がかなり必要で、これ叩かれるもとにもなっていますが、ちよっと普及するチャンスでもあるのかもしれないですね。
コメント返してたらきりがない
質問も含めて様々なコメントがあることはありがたいことですが、これを全て対応していたら時間があってもきりがないですね。
コメント返信するだけで数時間かかっているのが現状で、正直限界を感じました。
まともなコメントだけに対応していくようにシフトしていきたいと思っています。
TikTokのシステム的に自分のどの動画にコメントされたのかとてもわかりにくく、というかわからないので、さらに昔に投稿して自分の中では終わっている動画にもバンバンコメント入ってくるんです。
タイムラグというか、それだけ見てくれているのはありがたいのですが、エンドレスなシステムで大変で仕方ない。

自分の成長過程
実はTikTokを行うことで自分自身のスキル向上が図れればと考えています。
なんでもそうですが、新しいことを始めるととても労力がありますが、それなりの見返りが期待できるかと思います。
動画構成に頭を使う
もういい歳ということと、高校生などの学生との関わり合いが極端に減ったので、正直今時の子たちの考え方や感覚が理解できないようになっています。
日常レベルの進化のスピードは凄まじいものがあり、時代に取り残されることは仕方がないですが、圧倒的に置いてきぼりにならないようにはしなければならないとも思っています。
15秒の動画を作るにもとても神経を使うことがTikTokです。これからの時代自分で動画を撮影して、編集してということが当たり前の時代なっていくことかと思います。
様々なスキルを身につけておくことは、いざという時に大切であり、趣味などにもできたりするので、やりがいがあるのでチャレンジしたいと思っています。
発声するための勉強
最近動画を撮ってみると、自分の声や話し方が問題ありなんだなと感じます。テレビに出ている人の方が圧倒的にしゃべりがうまいし、臨機応変に返答できる。
このことにとても気づかされましたね。しゃべりがうまい人の話はもっと観たいと感じたりするので、TikTokが自分を見つめる良い機会となり、喋ることに対して向上すれば良いなと思っています。
なんでも継続して反復することで上達するので、その辺りも期待値はあるのかと思っている。

心折れるメンタル強化
TikTokは私のようなど素人が専門外のど素人を相手にしている訳であるので、まぁ〜言いたい放題ですし、若い子からメチャクチャ上から目線で来られるので、忍耐力はつきますね。
この動画はダメなんだとか、あからさまにわかるので、良い戦場になればと思っています。
個人的にはバスケの世界ではそれなりに経験値もあるので、メンタルは強い方かと思いますが、TikTokでは初心者だからかなり凹むことが多いですし、効率も悪いし、やる気も落ちたりとすでにボロボロにされた気分ではありますが、継続は力なりを信じて進化できればと思っています。
まとめ
ま と め |
【TikTokをやることで】 ・TikTokはメンタル強化にもってこい ・自分自身のスキルアップに繋がる ・若者だけに爆発力は桁違い ・一歩踏み出し、飛躍できるチャンスがある ・ここをステップアップとしさらなる向上が期待できる |
【TikTokですべきこと】 ・動画編集 ・タイトルを作成してみやすく ・テロップを入れてわかりやすく ・曲の選曲 ・コメントされるように作る ・18時投稿が良いとされている ・毎日投稿してみる |
【フォロワーを増やすメンタル】 ・まずは投稿してやり方を覚える ・すぐにうまくいかないので失敗は当たり前 ・10本くらい出して変化の様子を見る ・ダメなら路線変更 ・継続すればいずれ必ず伸びる ・突然爆発するのでそれまで耐える |
この記事が参考になれば幸いです
こちらもどうぞ
【多忙な方要注意】尿路結石は突然の激痛に襲われる恐怖が絶えない
買ってよかった家アイテムベスト5【2019年】